専門職のみなさまへ

-対人援助職者支援プログラムー

2025年8月~開講に向けて準備を進めております。プログラム詳細・開講日程が決まり次第こちらのページでお知らせします。 

個人のSV/教育分析や個人カウンセリングは、随時受け付けています。

専門職対象のプログラム


各プログラムページから、詳細をご確認のうえお申し込みください。

グリーフケア基礎・実践研修プログラム
基礎・実践研修プログラム >
認知療法&認知行動療法(CBT)によるストレスマネジメント研修
CBTによるストレスマネジメント研修 >
SV・教育分析/予約方法はこちら から
SV・教育分析/予約方法はこちら >

専門職のみなさまへ


代表理事からのメッセージ

  

HOPE-AYAでは、専門職の方々へのグリーフケア研修/ストレスマネジメント研修/スーパービジョン(SV)・教育分析を行っています。講師、スーパーバイザーは、代表理事が務めます。

 

これまで、多くのスピリチュアルペインを抱える人々に向き合い、私自身、援助者としての無力、人間の限界への葛藤を感じてきました。また、対人援助職者の方々の痛みにも直面してきました。援助者がどれほど心をこめて接しても、どうしても苦しみの和らぐことのない人々がいます。

 

ここに援助者としてのスピリチュアルペインが生じ、目の前の苦しむ人に関わることが辛くなります。しかし、弱く無力な私たちであっても、その人のそばにとどまることができます。援助者の真の力とは、その覚悟をもつことだと思います。

 

AYA世代のがん患者とご家族は、非常に複雑で深い悲しみを経験します。若い命が脅かされる想定外の現実に直面し、将来の夢や希望が断ち切られる痛みは計り知れません。若い命が失われることに意味を見出すことは難しく、ここに癒えることのないスピリチュアルペインが生まれます。

 

このとき、机上の知識はほとんど役に立ちません。自身の死生観が問われます。そこに、自身の体験に基づく知識と気づきがなければ、ご家族の孤独をより強めることになります。患者や家族への寄り添いとは、思い込みにとらわれず、それぞれ異なる患者や家族の言葉に謙虚に耳を傾け、その全人的痛みを知ろうとする態度そのものです。

 

専門職の方々に求められるのは、「グリーフケアをする」ことではなく、プロフェッショナリズムに努め、一人ひとりに専門職として真摯に向き合うことです。その態度そのものがグリーフケアだと思います。 

 

患者や家族が命を委ねるしかない専門職の方々の言葉の一つひとつ、その態度は、患者と家族の人生その後に大きな影響を与えます。現場での患者・家族への関わり方は、たとえその時を癒すことが難しくても、その記憶と体験が家族の未来を支えます。 

 

グリーフケア研修「基礎プログラム」では、「グリーフワークとは/スピリチュアルペインとは」を中心におき、一般的なグリーフケアの基礎から上級、援助的コミュニケーションまでを、「実践プログラム」では、患者と家族の体験を通してグリーフとスピリチュアルペインの現実を学び、自身の死生観を見つめ実践につなげます。

 

また、医療や福祉、宗教、教育などに携わる方々の仕事は感情労働と言われ、気づかないうちに自分自身の限界をこえ、心身ともに疲弊し、仕事への意欲までなくしてしまうことがあります(バーンアウト)。そのため、援助者自身がセルフケアの方法を知り、日ごろから自己理解や自己覚知について意識することが、より質の高い援助につながります。

 

ストレスマネジメントプログラム」では、援助者自身のグリーフケアをテーマに、認知行動療法(CBT)による感情のセルフコントロールを身につけ、うつ病・バーンアウトを予防します。個人のスーパービジョン(SV)、自己理解・ 自己覚知のための教育分析については、随時ご予約を受け付けています。

 

グリーフカウンセラー養成プログラム」は、基本的にご遺族向けのプログラムです。心理学や医療・福祉の資格はとくに問いません。

 

研修講師は、20年以上にわたり医療や福祉、宗教、教育に携わる対人援助職者に向けてのカウンセリング経験とグリーフケア研修実績をもつ代表理事が務めます。これまで講師を務めた研修の一部については、「研修・講演実績」からご覧いただけます。 

代表理事プロフィール


  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 日本基督教団 牧師
  • M.Th.(神学修士)
  • 大阪あべのカウンセリングルーム 代表
  • 京都グリーフケア協会 講師
  • 三育学院大学 学外カウンセラー

    [専門]

  • 認知療法・認知行動療法 (CBT)
  • グリーフケア/スピリチュアルケア
  • ロゴセラピー(実存主義/意味中心療法)
  • キリスト教に基づくカウンセリング
  • 聖書神学における悲嘆研究

* 修士論文:「構成主義からみたパウロの回心― 喪失と悲嘆における意味再構成の視点から ―」2022. 


研修/講演実績

代表理事によるグリーフケアに関する研修・講演実績の一部を紹介しています。20年以上にわたる対人援助職者への研修や講演、喪失と悲嘆に関する研究を通じて、専門職の学びと実践をサポートします。

研修/講演


「大阪あべのカウンセリングルーム」に移動します。

お問い合わせ


ご不明な点は、お気兼ねなくお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

✆ 大変恐れ入りますが、現在お電話でのお問い合わせはお受けしておりません。正確かつ迅速に対応させていただくため、お問い合わせフォームからご連絡ください。

 

何卒、ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。