在宅での療養・介護・看護、看取りに至るまで、ご家族の大切な時間を支える医療機関や訪問看護ステーション、移動支援サービスなど地域の民間サービスを中心にご紹介しています。掲載情報は、随時追加・更新します。
プロフェッショナリズムと心からの寄り添いを感じられたサービスには◎を付けています(息子と家族の個人的感想です)。
注) リンク先は外部サイトです。以下の確認事項をお読みいただき、よろしければリンクをクリックしてください。
※ HOPE-AYAが、リンク先のWebサイト情報やサービスを保証しているものではありません。
※ Webサイト情報についてのお問い合わせは、リンク先の組織・団体等にご確認ください。
※ 海外情報を基に作成しているWebサイトには、日本では未認可の治療や薬、補完代替療法等の情報が含まれている場合があります。
医療依存度高い利用者様の在宅療養の経験のあるスタッフが在籍しています。新しい医療器具などを装着して退院される場合は必ず、業者を呼んで事前勉強会や入院先の病院へ出向き手技確認は行っています。-事業所の責任にて公表している情報ページより引用-
私たちI-risは、小児専門病院出身の看護師で立ち上げた訪問看護ステーションです。“人の持つ色を大切にする”ことを理念とし 、お一人お一人の個別性を大事に、ご利用者様・ご家族様の支援を行なっております。新生児期から成人期・ご高齢の方まで、住み慣れたご自宅で、その人らしさを大事にしながら安心して過ごしていただけるよう、暖かで丁寧な訪問看護を提供してまいります。-Webサイトより引用-
在宅支援診療所(訪問診療):訪問診療は、お体の状態により通院が難しい方を対象におひとりお一人のご事情やご要望に合わせて行い、皆様が住み慣れた場所で安心して生活を続けて頂くためのサービスです。当院を在宅支援診療所としてご利用下さい。-Webサイトより引用-
ストーマ装具の購入は、専門の業者を通して行います。給付券の取り扱いについても販売店が丁寧に教えてくださいます(役所の手続きも、一部代行していただける場合があります)。パウチ交換時などに必要なストーマケア用品(リムーバーやパウダー、テープ、その他)は、Amazonなどで定価より安く購入できます。
* ストーマ装具の購入に際しては、専門の看護師(皮膚・排泄ケア認定看護師:WOCナース)などによる正しい指導が必要です。
販売店(順不同)
(株)ウエル・カム サポートセンター 大阪店
〒530-0012 大阪市北区芝田2-2-17 和光ビル205号
TEL:0120-043-447 / FAX:06-6377-0055
川村義肢(株) エイドセンター大阪
〒530-0035 大阪市北区同心2-5-22 川村同心ビル
TEL:0800-222-1194 / FAX:06-6356-7275
(株)ムトウ
〒537-0002 大阪市東成区深江南2-13-20
TEL:06-6974-0550 / FAX:06-6981-3353
村中医療器(株) ストーマ相談室
〒540-0036 大阪市中央区船越町2-3-6
TEL:06-6941-7051 / FAX:06-6941-7232
小西医療器(株)
〒540-0038 大阪市中央区内淡路町2-1-5
TEL:06-6941-1363 / FAX:06-6944-0198
(株)ケンコー 大阪支店
〒540-0025 大阪市中央区徳井町2-4-14 宇野ビルディング4F
TEL:06-6944-0611 / FAX:06-6944-0612
宮野医療器(株) モイヤン大阪
〒553-0006 大阪市福島区吉野5-5-8
TEL:06-6468-2220 / FAX:06-6468-2078
石黒メディカルシステム(株) 東大阪支店
〒577-0062 東大阪市森河内東1-26-19
TEL:06-4308-5710 / FAX:06-4308-5772
(株)大黒ヘルスケアサービス 関空店
〒590-0523 泉南市信達岡中919-1
TEL:072-485-1500 / FAX:072-485-1518
(株)大黒ヘルスケアサービス 南大阪店
〒596-0001 岸和田市磯上町2-9-7
TEL:072-432-8808 / FAX:072-432-8828
※オストメイト参考サイト
「病気になったから・・・」「歩けないから・・・」「高齢だから・・・」という理由で、生活・趣味・お出かけをあきらめてませんか?通院だけでなく、お買い物や旅行など、どんなお出かけにもお使いいただけます。おひとりお一人の大切なお時間を、心を込めて、丁寧にお手伝い致します。車いす・ストレッチャーのままご乗車いただけます。-Webサイトより引用-
アフラックペアレンツハウスは、小児がんなどの難病のために、自宅から離れた病院で治療を受ける子どもとそのご家族のための総合支援センターです。保険契約の有無にかかわらず、遠距離からの入院や通院治療のために、1人1泊1,000円(患児は無料)で宿泊できる施設です。
※利用条件
対象となる小児難病や小児がんの患児は、初めて発症した年齢が18歳未満です。また、18歳以上25歳未満でがんを発症したAYA世代の患児や家族も利用できます。
ご不明な点は、お気兼ねなくお問い合わせください。
✆ 大変恐れ入りますが、現在お電話でのお問い合わせはお受けしておりません。正確かつ迅速に対応させていただくため、お問い合わせフォームからご連絡ください。
何卒、ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。